エコロジーぺーパーポットの特長

エコロジーペーパーポットの特長

季節に合わせたコラボ

  エコロジーペーパーポットは接着剤等の化学物質は一切使用していません。水と古紙だけで作る地球にとって優しい植木鉢です。

*エコロジーペーパーポットのエコロジー的な特徴
*接着剤等の化学物質を使用せず古紙と水だけで製作します。
*使用した植木鉢を土の中に入れると自然分解(生分解性)し   ますので環境汚染をせず土に戻すことができます。
製作過程や使用段階で破損しても材料に戻すことで何度でも   リサイクルが可能です。

*従来の植木鉢との比較
 リサイクル製作時間安全性吸水性生分解性
素 焼 植 木 鉢×××
プラスチック植木鉢××××
エコロジーペーパーポット

詳しくはこちら   福祉への取り組み

*エコロジーペーパーポット その他の特徴 

 植物が良く育つ

強 度:「ハチポッター」で圧縮成形するので、原料の紙の繊維が絡み合い、完全乾燥

      で強度のある鉢ができます。また紙が原料のため軽量の鉢となります。

通気性:成した「エコポット」は多孔質で空気の出入りもあり、根腐れを防ぎます。

保水性:紙原料のため、水分の吸収が良く、「エコポット」の外周の色が若干濃くなる

      程度が丁度良い給水です。(水をあげすぎますと軟化します)   

生分解性:元々は木材原料のため、土中に埋めることでバクテリヤにより分解され、

      土に還ります。(鉢自体が植物の栄養源となります)  

      また、植物が成長したら、その鉢植え自体を土中に植えることもできます。

      根が大きくなれば、鉢は土中で分解され植物に負担が。かかりません

栃木県佐野市 こなかの森
生花セットの作品

埼玉県川口市 あさひあ~と 
成型完了し乾燥工程前のポット

埼玉県川越市 ともいき会
乾燥途中の作品た棚

楽しい製作体験
 

 毎年・各施設ではエコポット製作の体験を行っています。収穫祭・秋祭り等、地域の子供達も楽しみに参加しています。

練馬区 練馬福祉園、 日高市 こまのさと作業所、 川越市 ともいき会、

葛飾区 水元そよかぜ園、 練馬区 ねりま・未来、水戸市 ライフステーション樹林

施設間での情報交換を行い、年々内容の濃い展示となっています。

体験デモ

ハチポッター3(卓上型)
誰でも簡単に操作できます
練馬区 練馬福祉園

乾燥中

時間を掛けて自然乾燥

こまのさと作業所

取り出し

ハチポッターから完成した
エコポットを取り出します
水元そよかぜ園