お気軽にお問合せください
048-669-3150
新発売 ハチポッター3を巧みに操作しています。
*古紙と水を混合した材料を、混練装置に投入し出来上 がった材料を様々な形のエコロジーペーパーポットを製作することができます。
* 製作手順はいたって単純で、完成するまで約5分程 で
完成します。
* 機械装置は安全を重視した仕様であり、かつ複雑な製作工程は一切ありません。また力を必要としないので、障がい者やお年寄りの方々にも容易に製作していただ けます。
* いろんなカラーの植木鉢を作ることができます。
* 鉢が製作途中で破損しても再生は可能です。何度でも作り直すことができます。
* 金型を交換する事で植木鉢以外の作品を製作することができます(ペンシルケース等)
* 接着剤等化学物質は一切使用することはありません。安心して製作することができます。
* 古紙と水を原材料としていますので入手が容易です。
* 肥料を材料と混ぜて製作することで「肥料入り植木鉢」等、独自性のある商品として製作することができます。
1号機は未だ現役で
頑張っています!
特徴1.豊富な経験と高い技術力
当社は2001年1月以来、一貫して障がい者施設向けに古紙を活用した「古紙再生植木鉢製造装置」ハチポッター・シリーズの開発をして参りました。紙との戦いがスタートして15年になります。
当初は連日に渡り「障がい施設」への訪問を繰返し試作機の開発を続け、障がい者一人一人が簡単に製作できること・安全に作業できることを重点目標に試作を続けました。
開発した1号機は埼玉県川口市のNPO法人あさひ共生会「エコポットあさひ」で現役として頑張って活躍しています。 この培った経験と技術力を生かし完成したのが「ハチポッター・シリーズ」です。導入時は障がい者が納得いくまで十分時間をかけ完成時の笑顔が出るまで製作指導を行っています。
平成25年には下記登録をしています。
実用新案登録 器体成型装置
実用新案登録 故紙と水の混練装置
商標登録 ハチポッター
かしこい消費者展(横浜市)
特徴2.地域密着型
障がい者施設・特別支援学校・環境センターに導入されていますが、町の環境団体からの出品要請が増えています。
横浜市和泉区の「かしこい消費者展」「環境フェアー」「リサイクルを考える」等、市民中心の環境団体からの要請があれば「デモ機」を持参し「古紙からエコポット」が出来る事を参加される皆様に体験して頂いていいます。
横浜で毎年2月に開催される「かしこい消費者展」では、多くの来場者にエコポットの製作体験から「環境の大切さ!」を学び喜ばれています。
指導は時間をかけて!
特長3.時間をかけたカウンセリング
導入時には障がい者の皆様が納得のいくまで十分に時間をかけ納得のいくまで製作指導を行います。特に、搬入時には安全に作業をする為の各作業ポイントや安全機構等を実機を前に動作確認を行い説明いたします。